既存メニューの中にサブメニューを登録
add_submenu_page()の親スラッグに決まった言葉を入れると、既存メニューのサブメニューとして登録できます。
これらはすべてラッパー関数があり、その引数は親スラッグ以外の全てと同じです。
add_submenu_page('親スラッグ', 'ページタイトル', 'メニュータイトル', '権限', 'メニュースラッグ', '呼び出し関数');
add_dashboard_page('ページタイトル', 'メニュータイトル', '権限', 'メニュースラッグ', 呼び出し関数')
- ‘index.php’
- ダッシュボード。
- 使用例: add_submenu_page(‘index.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_dashboard_page()
- ‘edit.php’
- 投稿。
- 使用例: add_submenu_page(‘edit.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_posts_page()
- ‘upload.php’
- メディア。
- 使用例: add_submenu_page(‘upload.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_media_page()
- ‘link-manager.php’
- リンク add_submenu_page(‘link-manager.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_links_page()
- ‘edit.php?post_type=custom_post_type’
- カスタムポストタイプ
- ラッパー関数はありません。
- ‘themes.php’
- 外観。
- 使用例: add_submenu_page(‘themes.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_theme_page()
- ‘plugins.php’
- プラグイン。
- 使用例: add_submenu_page(‘plugins.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_plugins_page()
- ‘users.php’
- ユーザー。
- 使用例: add_submenu_page(‘users.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_users_page()
- ‘tools.php’
- ツール。
- 使用例: add_submenu_page(‘tools.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_management_page()
- ‘options-general.php’
- 設定。
- 使用例: add_submenu_page(‘options-general.php’, ・・・)
- ラッパー関数:add_options_page()
なおWordpress3.5から、リンクメニュー(リンクマネージャー)はオプションとなりました。
プラグインの新規追加ページでlink managerで検索するとダウンロードリンクが表示されます。
これをインストールする事で、以前からつかえていたリンクマネージャー(ブログロール)を使えるようになります。
なお、Wordpress3.4以前からアップデートした場合は、引き続き利用できるようです。